

家庭菜園の虫を撃退する
虫を寄せ付けさせないには、普段は木酢液やニンニクを使用してます
虫がついたら、風のない夜に蚊取り線香を何台か置いて
大事なとこには電撃殺虫器を置いてます、USBでモバイルバッテリーで1週間ほど持ちます
虫がついてしまったら、ビニールハウスで囲って蚊取り線香だと、撃退できますね
蚊取り線香は野菜にでも割と安心
海外の蚊取り線香には日本の規格より強力なものもあります
家庭菜園の虫を撃退する
虫を寄せ付けさせないには、普段は木酢液やニンニクを使用してます
虫がついたら、風のない夜に蚊取り線香を何台か置いて
大事なとこには電撃殺虫器を置いてます、USBでモバイルバッテリーで1週間ほど持ちます
虫がついてしまったら、ビニールハウスで囲って蚊取り線香だと、撃退できますね
蚊取り線香は野菜にでも割と安心
海外の蚊取り線香には日本の規格より強力なものもあります
虫対策にニンニクと唐辛子
花壇の隅にニンニクや唐辛子を置いています
ニンニクや唐辛子もそれに使う分だけ育てています
突然虫が増える時期がありますね
バラの白カビ病は木酢液で消えた
ような気がする
今年の出だしのバラは白カビ病が多かったのですが
酷い場合はその葉をカットして、花もひどいものだけカットして
木酢液を何日か続けてかけたら消えた
その後新しい花に白カビ病が出てくる
木酢液は何日かではなく、ずっとかけといた方がいいかも
最初は普通の薄さで、その後はかなり薄くした液で
途中にニンニク納豆液もかけたので、どちらが効いたかは不明
こういう複合は良くない、木酢液ならずっと木酢液だけでやりましょう
納豆菌を増やしても木酢液で薄まってしまうかも
白カビ病は植物によっても違うらしいので、バラはバラにしか写らないらしい、実際他には白カビ病は出てない
でも野菜もやってる人は気をつけましょう
アサガオで虫を集める
アサガオの近くに寄ると虫に刺されることがよくある
今年はアサガオは鉢にして、虫の来て欲しいとこに置いておく
害虫駆除だと定期的にやらないといけないので、来た虫はアサガオに集めるという手段、これなら夏終わるまでほったらかしでいい
アサガオは虫のエサとして鉢でコンパクトに育てるなど
近くの樹木に巻き付いてくれると一番いいのですが、樹木に巻き付いているアサガオはあまり見かけない
草花にも巻きつかない?
習性的に太いものには巻きつかないで紐とか細いものには巻き付くようです、鉢に誘引の細い棒を立てて樹木の近くに置いておく実験をしてみます
枯れた木の方がいいのかもしれない、草花とか柔らかいものには巻きつかないのかな
木に巻き付いてくれればかなり壮大なツリーになりそう
巻き付くと草花が枯れる、ということもあるようですが、駆除したいアカメガシワに
巻き付いてくれたらいい
アブラムシ対策
窒素が多いとアブラムシが増える
窒素吸収のためにゼオライト粘土鉱物
を少しまく
または炭の粉
殺虫剤を作る
温度が上がってきたらスプレーする
殺虫剤というより虫を避けるスプレー
にんにく1個
シナモン少し
コショウ少し
こして1リットルに薄めてスプレー
または
木酢液、規定量でスプレー
野菜にも毒ではないものを使いましょう
単純に虫が多いとこにはニンニクの切れ端を置いておくなども
虫除け剤を作る
200円の苗に800円の薬品を使うほどでもないので
いろんなもので虫除けを試しています
植物でなくてもいろんな場面で使える虫除け剤
ミントやハッカは虫除けに効くはずですが、ハーブ類植物でも虫に食われます
発根剤として使う消毒関係、
ニンニクや唐辛子、酢や木酢液などは匂いがありますが、家周りに虫除けとしては使えます、割と何度もスプレーボトルでかけないとダメですが
高い薬品買うよりはいい
土の中の虫除けにはアフリカンマリーゴールドなどや木酢液
植物の株元には今年はニンニクを試しています、
ニンニクのかけらを株元に置いたり、ニンニクスプレー使用
身体の虫除け剤は今検討中、ミントやペパーミントで作った液体なら
肌に塗ってもいいかも
植物にもかけてもいいものならやはり酢や木酢液、ニンニク、唐辛子のスプレー
焼酎に唐辛子を着けたものなども
アブラムシにも効くようです
でもできたらかけてから洗い流さなくてもいいもの、が必要です
いずれも使用する場合は300倍に薄めたもの
いろんな人が液体の作り方をYoutubeに載せてます
消毒用アルコールや食器用洗剤を薄めたものは害虫の殺虫効果もありますが
かけた後には洗い流す必要があります
6月は虫が増える時期
植物が弱く育っていると病害虫に弱くなります
梅雨にはカビ病も増えます
◾️木酢液
農薬ではく自然のものとしては木酢液ですが、殺虫能力はないですが
毎回かけていれば少しは効果あり
普段は木酢液がオススメ、忌避効果、殺菌効果
土にもいい効果がある
アブラムシやうどんこ病対策の農薬
この2種類あればほとんどは大丈夫
◾️虫と病気の農薬
画像参照
殺虫剤 トレボン
アブラムシなどのほとんどの虫に効く
殺菌剤 ダコニール
うどんこ病、炭疽病など病気に効く