日当たりとか、水やりの間違い
◯◯を育てる、とかに書いてある、日当たりがいいとこ、というのは
植えた時点での日当たり、もちろんタネなら日陰
植えた春の日当たり
夏に日当たりとか直射日光だと、すぐに干からびてしまいます。
鉢の温度も60度くらいになります。
夏は鉢ならほどほどに日当たりがいいとこ
地植えや畑なら日当たりが良くてもいいけど、夏の日光では直射日光でいいものと悪いものがある
一日中、直射日光に当ててください、という植物はない
よくてに一日4時間〜6時間までですね
水やりも少しずつやっている人は間違い。
根が伸びるための水なので鉢の底に水をやる、のが正解
なんなら底面給水がいい
10リットルの鉢なら、5リットル以上の水をやらないと底までは行き渡らない。
少なくても生きるけど、生育のためには根まで、底まで水です
肥料とか色々間違えたら、水をたっぷりで流してしまいましょう。
土は乾いている時間が必要です、いつも濡れている土にはしないように
アオキの挿し木
木虫食いも枯れもなく大きくなりました。
夏の間は伸びるでしょう。
紫陽花
色も濃くなりました、同じ鉢でピンクからプルーのグラデーション
アフリカンマリーゴールド
軒下のアフリカンマリーゴールドは虫食いも枯れもなし
60センチ超えてます
日陰のラベンダーは長持ち
日と雨のあたる場所のラベンダーはもう枯れています
長持ちなら雨と直射日光の当たらない屋根の下
でも徒長はします
日当たりがいい場所がいい、という通説は春とかの限定ですね
春は日当たりがよく、夏は直射日光の当たらない場所、が正解
コキアがこぼれ種から出ている
土が少ない場所なのに生えるんですね、砂利の下は固まる土で雑草は生えにくい
セダムの根っこが柔らかくて生えたのかな
今年はタネができる前にカットです、大きすぎたら途中でカット
鉢に植えるよりはすでに大きい
コキアは大きな鉢でないと大きく丸くはならないようです
根が横に広がるんですね
アフリカンマリーゴールドは大きい
マリーゴールドの高さを最初調べたら
20〜35センチとあったのですが、はるかに大きいので
再度調べたらアフリカンマリーゴールドは〜100センチ
今60センチでまだ花が付いてない
小さいのはすでに花
苗で売っている場合は矮性とか、小さく咲かせて売っているので
タネから育てたほうがいいかも
ガザニアも花壇に植えたら綺麗になった
何でもそうだけど、地植えで育ててから鉢に植え替えた方が
いいかも
なるべくなら鉢と予備で地植えしておくと枯れる事はない
初雪カズラ
冬越ししましたが、よくない状態のままだったので
カットして北側に置いたらすごい成長
葉の大きさが違う。徒長かもしれないけどこのまま大きくしたい
南側の花壇植えのは成長しないままです
日当たりのいい日陰。というか明るい日陰がいいみたい
北側で大きくしてから花壇に植えた方がいいかも