ガーデニングとDIY

記事一覧

水耕栽培、エアーポンプのソーラー化

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpgファイル 105-3.jpg

水耕栽培、エアーポンプのソーラー化 動作テスト

エアーポンプはちょっと昔のものだと音が大きい
で小型のエアーポンプがTEMUにあったので、使ってみる
TEMUで300円代、アマゾンで同じものが1000円しないくらい

TEMUで耐久性的に予備で3台購入

エアー量は十分多くて、写真のようにエア分配器みたいなの作って
水耕栽培システム4台に配分で動きました。
これはUSBで使えるので、コンセントない場所ならモバイルバッテリーで使えます、それにプラスしてソーラーパネル

ソーラーパネルは家にあったもの、
ソーラーパネルからモバイルバッテリーに充電しながらテスト

ちなみにバッテリーの容量によりますが、モバイルバッテリーだけでも2,3日は使えます、

ソーラーパネルだけだと、曇ったら止まります
雨や曇りでなければソーラーパネルだけでも大丈夫そう
エアーポンプはたまに動くだけでいいし
で、充電しながらバッテリーで稼働

普通はコンセントでUSB充電器で使えばいいです

今回はコンセントが近くにない場合のテストです。

ちなみに発砲スチロールの箱は、エアポンプより箱の中での泡の音の方が大きいので、ポンプの位置で調整すれば無音に近くなります。

どちらにしても梅雨の間はバッテリーを毎日充電するか、コンセントから使う事にはなります

このエアポンプの消費電力は0.26A