ガーデニングとDIY

記事一覧

グリホトップ41

グリホトップ41

除草剤を撒いてみた
除草剤は安くて効くものならバカ売れしていると思うけど
高いもの以外はどれも同列

今回はグリホトップ41を50倍から100倍で撒いた
500mlのものを30リットルにして
300リットルほどを平地に
雑草が生えた頃、3月末、これから成長するという時期

見た目で効果あるのは10日すぎ
雑草の種類によっては枯れている

2週間後もあまり変わらず、3週間で半分くらい茶色くなってきた

4月になったらスギナが新しく出てきたので
濃いものをまた撒かないといけないかも

雑草が生え揃ってから撒くものなんでしょうか
小さな雑草のうちに枯れて欲しかった

雑草でも、これからという4月の時期と、終わりそうな9月では
効果が違うかも

新しい雑草が出てくるので毎月撒かないと効果なし?

やはり雑草材は土に効くものがいい、
畑でもない、何も植えない場所にはそれなりに土に効くものが
あればいい

タネはいつも飛んでくるので土に効く除草剤でないと
かなり手間になります

葉に効く除草剤は畑とか用ですね

狭い場所ならダンボールを敷いておくとか、砂利を撒いた方がいい
固まる土もだいぶいいです

今回の平地はツル植物が出てくるので夏にはまた除草剤撒きます

ツルや背の高い草だけに効く除草剤があると、低い花は楽しめますね
全体に10センチくらいにカットするとグランドカバーみたいな
雑草だけにはなります、こんな状態が一番いい

困るのは背高アワダチとかタンポポとかツル植物、稲系





  • 個別URL
  • [その他]
  • admin

除草

除草ならビッグモーターですが

うちの場合は焼いてます

あまりやってはいけないのですが除草する範囲が狭いので
バーナーで焼いてます。

除草剤だと周りに影響あるし
焼くと雑草のタネも無くなります。

雑草を抜くより確実ですが、狭い範囲だけにしましょう

焼畑も今は禁止になってます。





  • 個別URL
  • [その他]
  • admin

花を枯らす原因

ファイル 12-1.jpg

花を枯らす原因

植物を枯らしてしまう原因

1.水やり
水のやりすぎ、少なすぎ
土の表面だけを濡らしただけではダメで、底に水が行くように
表面よりも鉢底まで濡らす方がいい

夏は朝か夕方だけ、昼にやるとお湯になります

水のやりすぎの場合は
乾いてから水をやる
土の表面が乾いてたら次の日水をやる
など色々
常に水をやっていると乾く間がないので根腐れになる

水がなくなると根は伸びてくるので、しおれてから水をやる方がまだいい
根腐れするよりは乾燥でしおれた方が回復できます

根腐れの場合は1日置いた水をやっていると腐る確率が上がります
水道のように塩素が入っていた方が水は腐りにくい

とにかく乾いてから水やりを・・・

葉がしおれてから水をやるくらいのほうが根の成長はいい

2.肥料が多すぎ、薬が多すぎ

3.日当たりと風通しが悪い

野菜などは常に水をやった方がいいものもある

基本的には肥料や薬を使わずに、夏は水は多めですが、夏以外は水もたまにがいい

◾️水をやりすぎて枯らしてしまう人は、
水が多くてもいい植物を育てるか
野菜キュウリなどを鉢で育てるといい。

水はけのいい土に変えるのもいい
そして風通しのいい場所で鉢底にも風が当たる工夫を





  • 個別URL
  • [その他]
  • admin

ページ移動

  • << PREV
  •   NEXT >>

Recent Trackbacks