

モミジ葉ゼラニウムの花
なかなか面白い花
モミジ葉ゼラニウム自体葉が長く楽しめますが
花が咲いてもまた面白い
園芸やるなら種か苗か
草花なら種でも苗でもいいですが、安上がりなのは種
苗が安い場合は苗のほうがかかる時間的に得
早い時期に高めに出てる苗は、気温的にいい時期でないといつまで経っても伸びません
温室で育ててる市販の苗の場合はその時の気温によっては
失敗する場合もある
暖かくなってからなら何買っても成長します
タネからだと2ヶ月は余計にかかります
野菜なら苗がおすすめ
病気対策された苗もあります
花も苗のほうが強く育ちます
球根だと当たりハズレあります
球根は見る目選ぶ目が必要
売れ残りの安い苗も、剪定して植えれば復活します
いろいろやりましたが、苗のほうがメリットは多い
球根からのグラジオラス
今年の春最初に植えた、球根からのグラジオラス
一番状態が良くない
枯れた葉がある、まだまだわかりませんが咲きそうなのは8本中2本くらい
最初の頃に水のやりすぎかな
2枚目の写真は、2本目のグラジオラスに蕾がつきました
昨日なかったのに1晩で?
雑草との区別
雑草を嫌わなくてもいいのですが
雑草としての繁殖力や毒を持っている場合などはやはり雑草です
草花より強く成長も速い場合は雑草である事が多く
6月には突然伸びて来ます
プランターでも種を撒いた覚えのないものが
急に生えてきたら雑草と疑いましょう
害がありそうなら増える前に処分します
6月は急成長で色んな物が生えてきます
毎年出る場所ならしばらくの間は除草シートをひく
のがいいです
または1年間は除草剤を使うなど
6月なのにかなりの気温、30度超える夏日
鉢が小さいとか、黒とかはかなり土の温度が上がっています
水が足りなくなるので野菜なら決まった摘芯、摘葉をする
鉢の大きさとの具合によります
一部黒の鉢は白に変えて、日当たりも良すぎないように置く場所を変更
冬は黒い鉢の方が良かったのかな
野菜で小さめの鉢は昼にはしおれます、しおれてから水をやったほうが、根腐れするよりはいいのですが、こんなに暑いと根腐れはあり得ない感じ
水やりの回数を増やせばいいのですが、暑い昼に水をやっても鉢の中では温水です。
水をやる時は日陰で、気温が高い時は水やりも1日2回、朝と夕方
野菜の場合は水切れしないように、
いつもは水のやらない地植えにも朝は水撒きを
一番いいのは鉢は熱の伝わりにくい陶器の白ですね
鉢の部分だけでも日陰にした方がいい、ブロックや何かで囲うとか
室内用の小さすぎる鉢は全て日陰へ
野菜で鉢が小さいなら、水受皿を置いて水を少し貯めておいた方がしおれない
普段はやってはダメな事が夏日ではやった方がいい
朝顔 アサガオ咲きました 6/12
地植え
青く咲いたのに、しぼむ時はピンク
しぼんだ時間夕方6時
明日の蕾も付いている
朝顔は成長が早いので毎日見ても楽しめる
1日で5センチ以上は成長してるかな
ツルが伸びるのが早いのはヘチマ、1日15センチ
ゴーヤやひょうたんは10センチ
6/18
久しぶりに夜中に雨が降りましたが
1本のつるが1晩で15センチ以上伸びていた
ミニひまわり 成長過程
種からのミニひまわり
今後はまた後ほど掲載
ひまわりだけ虫が付いてます
アワダチソウグンバイという虫らしいですが木酢液だけで処理してます
木酢液は毎日スプレーする必要がありますが葉は元気になります