ガーデニングとDIY

記事一覧

キンギョソウの切り戻し

ファイル 61-1.jpg

キンギョソウの切り戻し後

6月にキンギョソウの切り戻し、7/8このようになりました
6月のいつかは忘れましたがキンギョソウの切り戻しして咲くまで
1ヶ月はかかったかも

7/20 また半分ほど咲いて花終了

7/25 一応終了にして抜きました





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

朝顔

ファイル 60-1.jpg

朝顔

これは早く植えたので、その後のためにまたタネを植えました

8月にもまたタネを植えたい、時間差で長く咲かせます





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

トルコキキョウ

ファイル 59-1.jpg

トルコキキョウ

トルコ桔梗

蕾はいくつも付いてます

切り花にして花瓶に挿し
 7/15 終了で株は抜きました





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

ハイビスカス開花

ファイル 58-1.jpgファイル 58-2.jpgファイル 58-3.jpgファイル 58-4.jpgファイル 58-5.jpg

ハイビスカス開花

7/8
蕾はいくつかある

葉の色、艶とも完璧

午前中3時間ほど日が当たる場所

夕方には萎みます、1日花
つぼみはいくつもあるので次々と咲きます





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

アジサイ 挿し木したもの

ファイル 40-1.jpgファイル 40-2.jpgファイル 40-3.jpgファイル 40-4.jpgファイル 40-5.jpg

アジサイ 挿し木したもの 6/17
小さな鉢で、かなり大きいのですが、花芽が見えない
100均の鉢に、2本挿し木

よくある挿し枝の方法とは違って、葉など落とさずに挿しました
挿してからはしばらく日陰、1ヶ月後からは昼まで日当たりのとこ

この大きさまで、健康な葉色艶で、虫食いもなく優秀なアジサイ

で花芽が出てきた 7/2
写真2枚目
咲くのは1つかも、挿し木した今年は咲かないと思っていたのでラッキー

3月か4月に挿して開花に間に合うなんて、アジサイはいいかも
小さい鉢でもこんもりとなりそう

7/8 写真4枚目
花出てます、遅いかも





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

ハナビシソウ

ファイル 53-1.jpg

花菱草(ハナビシソウ)
カリフォルニアポピー
ケシ科の一年草

ミックス種の中の一部かと思ってましたが、雑草のようです

たまに芽が出てるとそのまま育てる事があります
ミックス種というのは中身がわからないので、やめた方がいいですね

まとまらず立生でもなく暴れてたので抜きました

ハナビシソウは花びらが4枚という事で、違うかもしれませんが葉の形とかも同じなので、同属でしょう





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

植物に風呂の残り湯

植物に風呂の残り湯を使っていいか

入浴剤入の場合は、バスクリンのサイトでは温泉成分が入っているので
使わないほうがいいとしてます
種類によってはダメだと思う、塩分はダメですが

入浴剤が入っていない場合の理由としては
ネットでは菌とか、脂成分があるからと言う人が多い

汲み置きするとか、何かで消毒するとか、濾過するとかいい方法があったらいいですね

庭水をたくさん使う人は検証してみた方がいいかも

大事な植物ならやらないほうがいいでしょう





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

挿し木での増やし方

ファイル 51-1.jpg

アジサイの挿し木での増やし方

植物は何でもいいのですが挿し木での増やし方

https://www.youtube.com/watch?v=jTnEEJXSDmc

https://www.youtube.com/watch?v=KBogaV8LYJ8

うちのアジサイはバナナを肥料に挿しました
かなりいい感じです

何でも同じですが、枝の切り口はニンニクで消毒
挿すとこにはバナナやトマトなど、
トマトなどの水分の多い果物や野菜の方が、刺した後に水をやり忘れても安全です

刺激剤、活力剤、消毒にはニンニク
肥料はなし、土も肥料分のない砂など使用
木酢液で土消毒
 しばらの間置く場所は日陰

その他発根剤などとして使えるもの
発根剤などにはシナモン、アロエ、玉ねぎ、キュウリ、ジャガイモ、バナナ
砂糖水、米酢水、ビール、はち蜜、ニンニく玉ねぎ水、サプリのビタミンB
納豆菌

消毒できて刺激剤みたいなのが発根剤。

その他アミノ酸などが含まれているもの
使い方は調べてから使用してください

肥料ではなく発根促進剤や活力剤です。挿し木の場合は茎を切った場合の消毒剤もある

基本的には肥料ではない
発根剤は刺激剤みたいな感じ

普通は水の方が挿し木などにはいいと思います。

メネデールとルートンとかとテストしてみないとわかりませんが
お金に余裕があるならメネデールなどをご使用ください
活力剤なのか発根剤なのか、肥料なのか、は調べてから

自分的にはアジサイの挿し木は1回で成功しているので、アジサイは簡単
その他挿し木の簡単な花は、アジサイ、ペチュニア、ポーチュラカ、ハーブ類、多肉植物類

ポーチュラカはどこに置いても大丈夫そう

挿し木が難しいのは、バラ

挿し木は温度的に時期、植物の状態、挿し木の方法、などが関係します

簡単なのは水差しの期間を長くして、水差しで芽が出てから植えるといいです。

接ぎ木でしたらもっと成功率は上がるかと思います、いろんな接ぎ木も試してみたいです。

挿し木
挿し穂
挿し枝





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

トルコききょう

ファイル 50-1.jpgファイル 50-2.jpgファイル 50-3.jpg

トルコキキョウ

咲くまでに時間かかりました
高さ90センチくらい

後から知りましたが途中で摘心してもいいようです

期待ほどでもなく二度目はないな
長く咲けばいいけど

7/14
水差しにしてから白い花も咲きました
水差し用の花かな、長く咲いてます





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

窓際にハーブ

ファイル 49-1.jpg

窓際にハーブ

最初からイングリッシュラベンダーにすればよかったのですが
今イングリッシュラベンダーを増やしてます





  • 個別URL
  • [花・樹木]
  • admin

ページ移動

Recent Trackbacks